fc2ブログ
ITF21はサンダーバードを中心としたジェリー・アンダーソンSF作品のファンの交流の場として設立されました

サンダーバードの日

9月30日は、イギリス本国においてTBが放送開始した日ということで、サンダーバードの日に制定されたということです。
スーパー!ドラマTVでグッズプレゼント(10月2日締切)や、そごう大宮店でアイテム販売等があるようです。
スポンサーサイト



[ 2017/09/30 07:23 ] デミタス | TB(0) | CM(0)

今度は間に合った...かな?

GO版のTBトミカを出しているタカラトミーから今月ついにクラシック版のTBトミカが発売されますが、店頭でキャンペーンが実施されます。
クラシック版トミカを3台以上同時購入で、小松崎茂氏のアートポスター(A4版)がもらえるということです。
http://www.takaratomy.co.jp/products/thunderbirds/news/#news160913_01
http://hobby.dengeki.com/news/260675/

明日2016年9月17日(土)から開始で、なくなり次第終了ですのでお早めに。
今回は1~5の5台のみなんですね。ペネロープ号なんかトミカと相性が良さそうなのに。
第2弾があるとすればそちらで出るんでしょうか
[ 2016/09/16 19:59 ] デミタス | TB(0) | CM(4)

間に合うか...

本日21時よりEテレにて放送されるクラシック音楽館のプログラムが以下のようになっています。
http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/

<N響ほっとコンサート~ヒーロー&ヒロイン大集合~>

毎年恒例の親子で楽しめるコンサート。今年のテーマは“ヒーロー&ヒロイン大集合!”
正統派ヒーローから、ダークサイドのヒーロー、戦国時代のヒーローまで、あらゆるヒーロー&ヒロインにちなんだ名曲を、N響のダイナミックな演奏でお送りします。

1.「スーパーマン」から スーパーマン・マーチ(ジョン・ウィリアムズ)
2.SF交響ファンタジー 第1番から(伊福部 昭)
3.「サンダーバード」から(バリー・グレイ)
4. 大河ドラマ「真田丸」テーマ音楽(服部隆之)
5. カルメン幻想曲(ワックスマン)
6.「千と千尋の神隠し」から「あの夏へ」(久石 譲)
7.「魔女の宅急便」から「海の見える街」(久石 譲)
8. 交響詩「ウルトラセブン」から(冬木 透)
9. ワルツ「皇帝円舞曲」(ヨハン・シュトラウス)

管弦楽:NHK交響楽団
ピアノ:小林愛実
バイオリン:服部百音
指 揮:広上淳一
ナビゲーター:平井理央
(2016年7月31日 NHKホール)

あと30分もありませんが、どなたかのお目にとまりましたら幸いです。
[ 2016/09/04 20:34 ] デミタス | TB(0) | CM(0)

アオシマ新製品

アオシマのHPがリニューアルされ、ホビーショー発表の新製品が紹介されています。
サンダーバードシリーズのナンバー15として、磁力牽引車のシングル走行版が発表されています。
http://www.aoshima-bk.co.jp/
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083007860/

以下アオシマHPの説明文より
好評発売中の2chリモコン磁力牽引車にシングル(両軸)モ-タ-採用により、前進、後進スイッチの切り替えで、磁力ケーブルの発射、ケーブルの巻き取りを可能にしました。2号機専用部品も封入しています。

電動走行とケーブルアクションは、スイッチ等で切り替え可能なんでしょうか。
また単4電池2本使用で価格は3,800円(税別)とのことです。
現行リモコン版は5,800円(税別)ですから、かなり下げてきましたね。
2号機用の部品も入っていますし、リモコンにこだわらなければ、こちらでそろえてもいいですね。
同一キットで、動力機構が異なるバージョンが並行して販売されるのって、超特大TB2以来ですかね。

ところで、パッケージはどうなるんでしょうか。
同一の箱絵だと混乱を招きそうですし、今回こそ初版イラスト使用となるんでしょうか。
[ 2015/04/13 20:05 ] デミタス | TB(0) | CM(0)

海洋堂メガソフビ サンダーバード2号

ワンフェスでも展示されていたメガソフビの予約が始まったようです。
アマゾンや各ホビーショップで順次ページが公開されています。

アマゾン説明文
全長、もしくは全高が4~50cmというサイズはミニチュアが最も魅力的に見えるサイズと言われています。
「メガソフビアドバンス」はその見栄えを最優先した大サイズの塗装済みの観賞用フィギュアです。
全長50cmのサンダーバード2号が登場。
プロップのプロポーションを忠実に再現する為、コンテナを敢えて一体化。
またウェザリングなど塗装表現も徹底的にこだわり、観賞用モデルに特化した仕様となっています。

50センチということは、かつてのイマイ製ビッグモデルや、タカラ製電動伸縮脚2号とほぼ同サイズ程度でしょうか。
ただ、コンテナをあえて一体化したということが、セールスとしてどう響いてきますか。
あとから、コンテナ分離可能な完全版が発売なんてかんべんですよ、専務。
[ 2015/02/25 19:20 ] デミタス | TB(0) | CM(1)
プロフィール

Author:ITF21

カウンター